耳の症状|反町駅で耳鼻咽喉科をお探しの方は反町武田みみはなのどクリニックまで

WEB順番予約
電話でお問合せ
WEB順番予約

耳の症状

耳の症状EAR SYMPTOMS

耳という器官について

耳は、聴覚はもちろん傾きなどを感じる平衡感覚に関わりがあります。

耳は、外耳・中耳・内耳の3つに分かれており、耳の入口から鼓膜までを外耳、鼓膜の奥を中耳と呼びます。
中耳は鼓室とも呼び、鼻腔に通じる管状の耳の管が通っています。
内耳は耳の一番奥のことで、音の振動を信号に変える蝸牛とバランスを伝える前庭や三半規管が存在します。
内耳は平衡感覚の役割があるため、耳にトラブルが生じるとめまいやふらつきを引き起こします。

耳の症状について

  • 耳だれがでる

  • 耳がかゆい

  • 耳が痛い

  • 耳が聞こえない・聞こえにくい

  • 耳が詰まった感じがする

  • 耳から血が出る

  • 耳が腫れる

  • 耳鳴りがする

  • めまい

  • ふらつき

このような症状がある場合には、反町武田みみはなのどクリニックへご相談ください。

耳の病気について

耳垢(みみあか)

耳垢(みみあか)は、こまめに耳掃除をしなくても、外に排出されます。
しかし、お子さんや高齢者、耳垢が湿るタイプの方は、蓄積しやすいため、定期的に耳掃除をしましょう。

奥に詰まった耳垢により、音が聴こえにくい・詰まっている耳閉感などの症状を引き起こす可能性もあります。

自分では取りにくい耳垢の掃除も当院では行っております。
また、耳掃除の加減に不安がある方、耳掃除で誤って耳垢が奥に入ってしまった方、耳垢が気になる場合もお気軽にご来院ください。
3~4ヶ月に1度の通院がおすすめです。

外耳炎

耳の入口から鼓膜までの通路に炎症のある状態です。
耳の痛み・かゆみ・耳だれなどの症状があります。

耳掃除のときに傷を付ける、耳に細菌が入り込むことで引き起こされます。
治りかけていても、かゆみが気になり耳掃除することで、かえって悪化する場合がよくあります。

また、真菌(カビ)が原因の場合、一般的な治療では治せませんので、自覚症状がある方は、お早めにご来院ください。

外耳道真菌症

耳の入り口から鼓膜までの通路に真菌(カビ)が感染して、激しいかゆみや痛み、耳だれ、耳のつまり、難聴を感じる疾患です。
通常は真菌が皮膚に付着しても感染を起こすことはありませんが、免疫の低下や、外耳の通路に傷がつき炎症を起こすと、バリア機能がなくなり感染を起こしてしまうのです。

外耳道真菌症が疑われる場合には、耳だれを採取して菌を調べます。
治療は、外耳道に繁殖している真菌を取り除いて消毒し、抗真菌薬のクリームの塗布や耳の洗浄などをしていきます。
治癒するまで、2週間〜2カ月程度かかります。
再発を防ぐためにも最後までしっかり治療しましょう。

外耳道異物

耳の入り口から鼓膜までの通路に異物が入った状態です。
成人では、耳かきや綿棒の一部が取り残されることが多いですが、お子さんは粒上のお菓子やおもちゃなど予期せぬものを詰めこむこともあります。
ご自身で無理やり取ろうとした結果、より奥に押し込む危険もあるため、早めに耳鼻科にかかりましょう。

特に、昆虫が入り込むと、鼓膜や外耳道の損傷が起こり、激痛を伴う可能性や雑音が起こりやすいため、すみやかに受診してください。

中耳炎

鼓膜よりも奥の中耳(鼓室)と呼ばれる空間に炎症が起こり、痛み、耳のつまり、難聴、耳鳴り、耳だれを引き起こします。

中耳には鼻腔とつながっている耳管という管があり、風邪などの細菌が中耳に入り感染することで、急性中耳炎を引き起こします。

子どもの耳管は大人と比較すると、太くて短く、まっすぐな構造のため菌が到達しやすく、風邪が治りかけのころに中耳炎になってしまうことがよくあります。

急性中耳炎の他に、滲出性中耳炎・慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎があり、ご自身では気付かない場合もあります。
放置しておくと、中耳炎は悪化・長期化してしまい、炎症が内耳に広がり、手術が必要になる可能性もあります。
内耳炎になってしまうと、適切な治療でも聴力の回復が見込めないリスクもあるため、中耳炎の段階で治しておくことが大切です。

外傷性鼓膜穿孔

鼓膜に穴が開いてしまっている状態です。 耳かきや綿棒を使用している際に耳の奥を突いて起こる「直達性穿孔」、ダイビングや頭への強い衝撃による気圧の変化で起こる「介達性穿孔」の2つに分けられます。
どちらも鼓膜が破れてしまい、耳の痛み、耳出血、難聴、耳鳴り、耳のつまりなどの症状があります。

外傷の衝撃により耳の小骨が脱臼すると、激しいめまいが起こる危険があります。
鼓膜は再生能力が高く、小さい穴であれば自然治癒で封鎖します。
ただし、穴が塞がるまでは、異物や細菌感染に気をつけて過ごす必要があります。
感染を防ぐためにも、お風呂やプールなどで耳に水が入ることを避け、乾燥させた状態で清潔に保ちましょう。

感染が疑われる場合は、抗生物質の服用や点耳薬で治療をしていきます。

なかなか、自然治癒で閉鎖が期待できない場合には、鼓膜穿孔閉鎖術、鼓膜形成術といった治療に移ります。
鼓膜穿孔閉鎖術は外来で行えますが、鼓膜形成術の場合には高度医療機関をご紹介させていただきます。

内耳炎

中耳炎を放置しておくことで細菌感染を起こし、急性中耳炎が進行すると、内耳にも炎症が波及して発症します。

内耳は聴覚や平衡感覚の神経が存在しており、症状は、難聴、耳閉感、耳鳴りに加えめまいやふらつき、吐き気も伴います。

内耳炎の治療は、中耳炎などの原因を引き起こしている部分の治療と合わせてステロイドなどの薬を用いて進めていきます。
ただし、内耳まで炎症が広がった場合の聴力障害は回復が難しいこともあるため、中耳炎の段階でしっかり治療を行いましょう。

難聴

外耳、中耳、内耳のどこかに障害をきたしており、聴覚が低下して聞こえにくくなります。
また、耳鳴りやめまいを伴う場合もあり、症状や種類はさまざまです。

外耳、中耳、内耳を検査してどこに原因があるのかで、治療方針を決めていきます。

老人性難聴

年齢を重ねるにつれて聴力が衰えます。
会話中に聞き返すことが多い、声が大きくなったといった指摘がある場合、また健康診断などで聴力に問題が発見された場合は、ご相談ください。

当院では患者さんの症状に合わせて補聴器の調整や訓練をご一緒に行っていきますので、どうぞお気軽にご来院ください。

耳鳴り

外耳、中耳、内耳などの耳が原因になるだけでなく、神経や脳に問題があることで、外からの音がないのにも関わらず音を感じる症状です。

最も多い原因は、難聴に伴うものですが、不安や寝不足など心身にストレスが溜まることでも、耳鳴りが引き起こされます。

耳鳴りは、原因がひとつの場合やさまざまな要因が混じっていることもあり、改善が難しい場合は、症状の緩和や耳鳴りと上手く付き合うための治療法を進めていきます。

めまい

内耳性のめまいが最も多く、内耳には平衡感覚を司る神経があるため、トラブルが起こるとバランスが崩れることで起こります。

目がグルグル回る「回転性めまい」や足元がふわふわする「浮遊性めまい」があり、吐き気や嘔吐を伴うリスクが高いです。

また、内耳以外が原因となってめまいが引き起こされることはありますので、めまいを軽く考えずに早めに受診しましょう。